- お寺で遊ぶ東京散歩
												
												
										
  
									 |  
        
								
									| 
										[アル・パッソ 2008年6号] 
									 | 
								
								
									  | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[望星 2006年8月号] 
									 | 
								
								
									■『お寺で遊ぶ 東京散歩』 
										吉田さらさ著 
										新宿書房 一八〇〇円 
										 そうか、お寺は東京の面白宝庫だったんだ!日本で唯一の「寺旅研究家」が、東京の寺に隠されたお江戸の謎を解き明かしながら、ノホホンと楽しむ東京散歩の本。二〇〇五年刊『お寺に泊まる京都散歩』に続く第二弾。東京の寺散歩マップやイベントカレンダーなども収録。 | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[毎日が発見 2006年7月号] 
									 | 
								
								
									『お寺で遊ぶ 東京散歩』 
										吉田さらさ・著 
										新宿書房 1,800円(税別) 
										著者は日本でただ一人の「寺旅研究家」。京都に続き、今回は意外に知らない地元・東京のお寺や寺町を訪ねて回る。寛永寺、浅草寺、増上寺の三大寺祭りを巡り、とげ抜き地蔵のイベントに参加したかと思えば、久品仏では菩薩のコスプレに挑戦。お寺を見直すことで目には見えない江戸の姿を再発見していく。寺散歩マップの付録つき。 | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[週刊大衆 2006年7月3日号] 
									 | 
								
								
									面白本チェック 
										 
										『お寺で遊ぶ東京散歩』(吉田さらさ/新宿書房・1890円) 
										 江戸は6割が武士たちの土地で、2割が町人の住む町、残りの2割が神社仏閣だったようだ。 
										 檀家制度のあった江戸時代は、寺とともに庶民は生きていたのだ。 
										 その名残りが、いまでも東京にはある。日本で唯一のテラタビスト(寺旅研究家)が、東京の寺に隠された江戸の謎を説き明かす。 | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[讀賣新聞 2006年6月24日] 
									 | 
								
								
									  | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[旅の手帖 2006年7月号] 
									 | 
								
								
									  | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[たまごクラブ 2006年7月号] 
									 | 
								
								
									  | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[散歩の達人 2006年5月号] 
									 | 
								
								
									  | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[日刊現代 2006年5月17日] 
									 | 
								
								
									  | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[週刊新潮 2006年5月25日] 
									 | 
								
								
									週刊新潮 06.5.25 131頁 
										お寺で遊ぶ東京散歩 
										吉田さらさ 
										新宿書房・1890円 
										著者の肩書は寺旅研究家。寺に泊まっての修行体験&仏像・お庭鑑賞を楽しむ。前作の舞台は京都だったが、今回は東京だ。寛永寺・浅草寺・増上寺の三大寺祭り。巣鴨や千歳烏山などの寺町探索ほか、お寺を見直すことで江戸を再発見する、異色の旅エッセイである。 | 
								
								
									 | 
								
								
									| 
										[週刊文春 2006年5月18日号] 
									 | 
								
								
									『お寺で遊ぶ 東京散歩』吉田さらさ 
										日本で唯一のテラタビスト(寺旅研究家)が、東京のお寺や寺町を巡り、お江戸の謎を解き明かす。エリアごとの解説や、寺散歩マップ付き。前作『お寺に泊まる 京都散歩』の姉妹本。 | 
								
								
									 | 
								
								
           本の詳細を見る→<ISBN4-88008-352-6 | 
        
								
           |