| 海の星──イヴォンヌ・ジョルジュを求めて | 
           
        
        
        
        
          | 
             [ふらんす 2003年11月号]  | 
           
        
        
          
              | 
        
        
           | 
        
        
          | 
             [中国新聞 7月27日ほか]  | 
           
        
        
          
              | 
        
        
           | 
        
        
          | 
             [サンデー毎日 8月3日号]  | 
           
        
        
          |  坂口安吾が絶賛し、コクトーやサティを刺激した天才シャンソン歌手がいた。その名はイヴォンヌ・ジョルジュ。1920年代にはダミアと並び称せされた。たった十数曲の録音を残したのみで、34歳で夭折。このイヴォンヌの生涯と芸術を、現存する数少ない資料でよみがえらせる。 | 
           
        
        
           | 
        
        
          | 
             [毎日新聞 7月20日]  | 
           
        
        
           こんなシャンソン歌手がいたとは知らなかった。ベルギー生まれ。新しい文化が花開いた一九二〇年代のパリで活躍。ダミアと並ぶ人気歌手となりエリック・サティ、ジャン・コクトーらに愛された。 
             シャンソンといっても甘い恋の歌ではない。市井の人々の哀歓を切々と歌う。代表作に「水夫の唄」「せむし」。病弱のため十数曲の録音を残しただけで一九三〇年、三十代の若さでジェノバにて客死。 
             故郷ベルギーでも知る人は少ないという。著者はこの忘れられたシャンソン歌手の生涯を追う。 
             調べてゆくと意外な事実も。パリでは早川雪洲と舞台で共演していた。戦前、坂口安吾が彼女に魅了されていた。最後の町ジェノバにまで出かける著者の熱意に敬服。 | 
           
        
        
           | 
        
        
           本の詳細を見る→<ISBN4-88008-301-1 | 
           
        
        
           | 
           |